menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

オコゼの飼育

海水魚の飼育をしていると色々な海水魚が目につきます。

水槽をみているとライブロックだらけで魚がいないように見える水槽も中にはありますが、良く見てみるとオニオコゼやオニダルマオコゼやダルマオコゼを飼育している方も海水魚を飼育されている方では多くいらっしゃいます。
オコゼの飼育方法はどのようにすればいいかをご紹介させていただきます。

単にオコゼといっても色々と種類がいます。
まずオコゼと言えばから揚げや刺身のイメージが出る方がいると思いますが、立派な観賞魚としてもオコゼは人気があります。

まず観賞魚に人気が高いダルマオコゼですが、見た目が目はクルっとしており可愛らしく大きさも10cmから20cmぐらいまでが多いです。
このダルマオコゼがオコゼの中でも人気があるかというと、ダルマオコゼの色が鮮やかなものから褐色のものまで幅広くいるからです。
中には綺麗な黄色一色のダルマオコゼや綺麗なオレンジ一色、真っ赤な生体など多くいるからです。
もちろん色により金額も違いますがどの色もとても綺麗で人気高いです。

このダルマオコゼのヒレのトゲには猛毒がありますので絶対に素手では触ってはいけません。
ダルマオコゼだけではなく、オコゼ全体にいえることです。
人によって毒の廻り方が違いますが、最悪死に至るケースもあります。

オコゼの飼育では絶対に水槽内に手をいれることは避けてください。
水槽の掃除をする際はオコゼを網などで別の水槽に移してから行うほうが安全です。

オコゼの飼育環境ですが、水温は18℃~28℃ぐらいの間がベストです。
18℃以下でも飼育は可能ですが、水槽は海と違い水温変化が早いためなるべく18℃以上に保つようにしましょう。
水質はphが極端に下がらなければ大丈夫です。
餌もイカの切り身や活き餌、乾燥エビなど何でも食べてくれます。
オコゼの飼育では餌を与えすぎないように注意しましょう。

餌を与えすぎて水槽内に長時間残していると水質が汚染されてきますのでよくありません。

あとは、オコゼが水槽内で安心できる環境を作るためにライブロックなどの岩を組んでレイアウトを作ると良いでしょう。

また他の魚との混泳ですが、オコゼより大きな魚とならば混泳は可能ですが、水槽のメンテナンスのことも考えて混泳はあまりオススメできません。

オコゼは臆病な魚ですので自分より大きな魚には攻撃はしませんが、逆にオコゼが突付かれたりするとストレスとなり、突然死をする場合も混泳をしていると良くあります。

オコゼと別の魚を混泳しているとオコゼまで餌が回らない可能性もありますので地味な水槽にはなりますがオコゼ同士での混泳で飼育することをオススメします。

底物の魚も飼育をしていくと楽しいので是非チャレンジしてみてください。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top