menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

ヤエヤマギンポの飼育

海水魚のでは色々な種類がいますが、綺麗な海水魚を飼育していても水槽内にコケが多く出てきたら綺麗な水槽も台無しになります。
水槽のガラス面のコケはスポンジなどで擦れば落ちますが、ライブロックなどのコケは中々取ることができません。
ライブロックを水槽内から取り出して掃除をすることも可能ですが、コケが生え出すと結構頻繁にライブロックを取り出すことになり、面倒ですし、水槽内の魚たちにもストレスを与えてしまうので良くありません。

淡水魚の熱帯魚ではプレコというコケをとても多く食べてくれる熱帯魚がいます。
海水魚では有名なのはシッタカガイやコーレタンなどがコケを食べてくれるので有名ですが、淡水魚のプレコと比べるとまだまだです。
しかし、海水魚にもとてもコケを良く食べてくれる魚がいます。
ヤエヤマギンポという魚です。
このヤエヤマギンポはライブロックについているコケも見る見るうちに綺麗に食べてくれるのでとても綺麗になります。

また、コーレタンなどハギ類にもコケを食べてくれる海水魚はいますが、コケだけ食べていても他の餌を与えなければ痩せていき死んでしまいます。

ヤエヤマギンポはライブロックなどに大量のコケがある場合は暫くはコケだけで暮らしていけます。
雑食性ではありますが、草食傾向が強い魚です。
ただ、気をつけなければいけない点があります。
雑食性ですので魚の死骸などにも一番に食いつきます。
魚の死骸を食べて味を覚えてしまうと他の生きている魚にも攻撃する固体も稀にですがいます。

これは淡水魚のプレコにも同じことが言えます。
よく淡水魚でエンゼルフィッシュやディスカスとプレコを組み合わせるとあまり良くないと言われていますが、多くの方がコケ取り対策も含めて混泳させていると思います。
プレコの場合もエンゼルフィッシュやディスカスが死んでその死骸の味を覚えてしまうと他の生きている魚に飛び掛っていこうと行動してしまう傾向があるのです。

海水魚の場合もヤエヤマギンポにコケ取りをさせておくコツは絶対に魚の死骸の味を覚えさせないことが重要です。
しかし、一緒に混泳させておくと夜中などに混泳魚が死んだ場合は死骸を取り除くのは早くて翌朝になりその間に食べられているかもしれません。
もし、ヤエヤマギンポが魚の死骸を食べて肉食傾向気味になってしまった場合は別水槽に2週間から1ヶ月ほど隔離してください。
その際コケが生えているライブロックなどを入れておくと良いでしょう。
2週間から1ヶ月もすれば、草食に戻ってくれます。
ヤエヤマギンポは地味な魚ではありますが、海水魚の中でも唯一コケを沢山食べてくれますので飼育水槽に入れておくことをオススメします。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top