menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

海水魚の水温対策

海水魚の飼育をしていると淡水魚の熱帯魚を飼育するときの光熱費を比べると倍近く海水魚の方が高くなっていると思います。
淡水魚の場合は基本的に水温は32℃程度までがほとんどの熱帯魚では飼育が可能ですので、真夏の暑いときには照明を消しているだけで水槽用クーラーなど無用で飼育できます。
しかし、海水魚はどうでしょう。
冬は淡水魚も同様に水槽用ヒーターで加温してあげないといけませんが、夏場は海水魚の場合は多くは高水温に弱いため水槽用クーラーを使用して飼育水を冷やしてあげないといけません。

また、海水魚だけではなく、水槽にサンゴを入れておくと強い光が必要なためメタハラを照明で使用しなければいけません。
メタハラは普通の蛍光灯と比べると光が強いですが、その分熱も持っているため水温を上げてしまいます。
また、ワット数も大きいため電気代がかかります。
淡水魚の場合は冬がヒータを使用しますので電気代は海水魚とあまり変わりませんが、問題は夏です。
夏の場合は淡水魚の場合はヒーターが入らないため冬場に比べると格段に電気代が安くなります。
しかし、海水魚の場合は水温を下げるために水槽用クーラーが稼働しますので電気代は冬場より高くなることも多くあります。

水槽用クーラーはワット数が高くて電気代も結構かかります。
ですので淡水魚より、海水魚の方が光熱費はどうしても高くなります。
電気代が高くなりますが、現在は節電節電と国中で働きかけています。
しかし、海水魚の飼育をしている方たちには夏場の節電は皆無に等しいぐらい電気が必要です。
原発事故以来、海水魚や爬虫類を飼育する方が減ってきているようなことも耳にしていますが、節電と言われていても飼育をやめる必要はありません。
飼育しながら節電をすれば良いのです。

それではどのようにして節電対策をすればいいのでしょうか。

海水魚の場合は水温が25℃中心です。
水槽が大きければ大きいほど水温の変化は遅いですが、海と違い所詮は水槽です。
一日もあれば水温が変化してしまいます。
この水温の変化が遅くさせると水槽用クーラーの稼働時間を短縮でき節電効果が得られます。
また冬場も同じです。
ヒーターの稼働時間を短縮させると良いのです。

しかしどのような方法で水温の変化を遅めることができるのでしょう。
それは水槽の後ろと両サイドの合計3面を断熱材で覆うことで遅めることができます。
発砲スチロールでも代用は可能です。
3面を断熱材でテープ止めなどを軽くして固定しましょう。
断熱材を使うことで水温が調整されると安定されてとても便利です。
しかもこれからの節電にも協力できます。
後は水槽の設置環境でも節電対策につながることがありますので、色々と工夫をしてみましょう。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top