menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

シマヤッコの飼育

海水魚ではとても多くの種類の魚がいますが、魚によって飼育難易度が高い物から難易度が低いものまでたくさんいますが、今回はヤッコ類でとても飼育難易度が高いと言われているシマヤッコに付いて記載させていただきます。

シマヤッコの特徴ですが、名前の通りシマシマの海水魚です。
またシマシマで、腹部辺りが黄色っぽい色が付いておりとても綺麗な海水魚です。
シマヤッコはとてもデリケートな海水魚で、活発に泳ぐ魚が水槽内にいると中々餌を食べてくれなかったり、角の方でじっとしていたりして、あまり、社交的でない海水魚です。

シマヤッコはヤッコ類の中では小型種に入り体長10cm程度にぐらいまでしか大きくなりませんので飼育する際の水槽サイズは60㎝水槽でも飼育が可能です。
混泳させる予定が無いようであれば60cmすいそうで飼育されていても十分飼育が可能ですので水質管理だけきちんとしておけば大丈夫でしょう。
しかし、混泳を望むようでしたら、異本的はおとなしい海水魚を選出して決めなければいけません。

基本的にはゆっくり泳ぐタイプの魚とであれば大丈夫そうです。
また、シマヤッコ同士での飼育も難しいため同種での混泳は避けておきましょう。

混泳させるにはシマヤッコより小さい魚で、おとなしい種類を選ばないといけませんのでハゼ類やヤッコ類でいえばナメラヤッコなどがおとなしくて混泳には向いていると思われます。
またシマヤッコの飼育環境ですが。
水温は23℃程度で低めの水温で設定しておくと良いでしょう。
基本的にシマヤッコは暑さには弱いです。
また水温の極端な変化などにはとても弱くすぐに病気になってしまいます。
シマヤッコはデリケートな性格ですので病気になってしまうと中々回復することが難しく白点病になってしまうと多くの場合が死んでしまいます。

シマヤッコの飼育をする際は水槽用クーラーはもちろんですが、殺菌灯も同時に設置しておく方が良いでしょう。
基本的には殺菌灯を付けているとどうしても水温が上がるので水槽用クーラーの稼働時間が伸びてしまいます。
しかし、すいそうの バックと両サイドにハッポウスチロールなどを断熱材の代わりで張り付けておくと水温も安定して安定した飼育をしていくことができます。

餌ですがなかなか餌付いてくれないことも多くある魚です。
餌付いてくれない時はアサリの剥き身や生餌の準備が必要です。
餌付けは基本的に根気よく行ってください。

シマヤッコは入荷がとても少なく中々手に入らないですが、もし入荷されて飼育するチャンスがあるようでしたら是非挑戦してみてください。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top