menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

テングカワハギの飼育

海水魚の飼育をしていると色々な海水魚を飼ってみたくなります。
海水魚の中で最もポピュラーなコバルトスズメダイやデバスズメダイなどのスズメダイの仲間をはじめカクレクマノミなどを飼育されている方が海水魚の飼育入門で飼っている方が多くいらっしゃいます。
スズメダイ以外にも小さくて綺麗で可愛いお勧めの海水魚がカワハギの仲間でいます。

テングカワハギという魚です。

テングカワハギは名前の通り天狗みたいに鼻が伸びています。
テングカワハギは同種の群れで行動する習性があるが、多種との混泳には向いていないため、飼育は同種でのみの飼育かおとなしい海水魚との組み合わせで飼育するかのどちらかで混泳しましょう。

テングカワハギの特徴は緑色の体にオレンジ色のドット柄が体全身に付いており小さい魚ですがとても綺麗な模様をした見応えがある海水魚です。
餌は自然下では主にサンゴのポリプを食べていますので餌付けが結構難しいため、冷凍シュリンプで最初は餌付けを試してみましょう。
また口が小さいため小まめに餌を与えるようにしなければなりません。
餌が足りなければテングカワハギは痩せやすくなります。

テングカワハギは比較的入荷が多い種類ではありますが、単価が少し高めですのでなかなか、水槽内で群れで飼育する方は少なく、単体で他の海水魚と混泳させる方が多くいらっしゃいます。
しかし、テングカワハギは自然下では群れで行動しているため単独になると餌付けも難しいため、できるだけ同種を多く購入し群れまではいかなくても数匹は混泳させてあげると人口餌にも餌付きやすく飼育がしやすくなります。

テングカワハギは日本では沖縄にも生息しているため、入荷数も多く手に入り易い海水魚ですが餌付けに失敗することが多くなかなか、長期飼育をしている方がいません。

餌付けさえ成功すればとても強い魚ですので、テングカワハギの飼育を試みる方はできるだけ数を多く購入してから飼育に挑戦してみましょう。

基本的におとなしい海水魚のジャンルに入りますが、サンゴなどは食べられてしまうためサンゴ水槽での飼育はできません。
飼育環境は水槽は小型水槽でも飼育は可能です。

水温は23℃~25℃の間で飼育をしましょう。
また、テングカワハギは最初の導入時が肝心ですので、水槽内のレイアウトはテングカワハギが落ち着くようにライブロックを複数組み合わせて環境を整えてあげましょう。

また、水質変化にも弱いため、小型水槽で飼育する際は濾過槽の強化を行い頻繁にPhチェックを行ってから水替えも適宜行うようにしましょう。
テングカワハギは白点病にかかりやすいため、水質、水温の管理はこまめにチェックするようにしておきましょう。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top