海水魚を飼育して行く上で必ずといっていいほど悩むことがあります。
まずは、病気の中で多く悩むのが白点病です。
こればかりは根気よく付き合っていく病気になります。
もう1つの多い悩みは海水魚の混泳です。
海水魚の飼育ではこの混泳に対して悩まれる方が病気の次に多い悩みでしょう。
海水魚をはじめる前は海水魚は色鮮やかで綺麗なので色々な種類を組み合わせてカラフルに魚をそろえたいと思われていた方も実際に飼育することになり、思い通りの水槽は出来上がらなかった方がほとんどでしょう。
海水魚の場合はおおまかな仲間の振り分けで、キンチャクダイの仲間(ヤッコ類)、チョウチョウウオの仲間、スズメダイの仲間、ニザダイ、ハギ、、モンガラの仲間、ベラ類の仲間、と色鮮やかな海水魚の仲間は多くいます。
これ以外にも肉食魚など沢山います。
おそらく海水魚をはじめた方の多くの方々は基本的に混泳は好きな魚同士の組み合わせをしようと思っていた方がほとんどではないでしょうか?
パチンコで有名な海物語というものがありますが、パチンコの動画では色々な魚が組み合わさって移っております。
また、漫画などでも種類関係なく混泳されているように描かれております。
海水魚は身近なところで漫画や映像で沢山綺麗な水槽の絵などを見かけることも日常的には多いと思います。
ですので、多くの方々が海水魚を飼育し始めるときに混泳できる魚を誤解して購入して失敗されるかたが多くいます。
海水魚の混泳の種類は例外もありますが、基準を覚えておきましょう。
基本的には水槽内の魚の大きさは揃えておきましょう。
大きいものと小さいものとではどうしても小さいほうがいじめられてしまいます。
また、おとなしい性格の魚はおとなしい性格の種類とだけ混泳させましょう。
もし、おとなしい性格の魚と活発な魚を混泳させたい場合は基本的にはおとなしい魚が大きくて活発な魚を小さい組み合わせで混泳させましょう。
この場合でもおとなしい魚の方がダメージをもらう可能性はありますが大きさに恐がることもあるので同等サイズでの混泳よりはリスクが減ります。
相性がいい混泳の組み合わせですが、大型ヤッコ類は基本的にどの種類とでも相性がいいです。
しかし、ハギ、モンガラ類に関してはあまり混泳はオススメできません。
活発なものが多く攻撃される可能性が高いからです。
あとスズメダイ類は色が綺麗でチョウチョウウオなどとも混泳ができてとても綺麗に水槽をにぎあわせてくれるでしょう。
基本的には同種同士だけの混泳はスズメダイ類以外は控えておいたほうがいいです。
⇒おすすめアクアリウム用品通販サイト
⇒海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!