menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

ネオンテンジクダイの飼育

淡水魚の熱帯魚を飼育していた方は一度は購入したことがあると思いますが、ネオンテトラというとても小さな魚でメダカの仲間がいます。
名前のとおりネオンのように光っており、青色でとても綺麗です。
この淡水魚のネオンテトラ同様に海水魚にも同じようにネオンテンジクダイというとても小さな海水魚がいます。
メダカのように小さい幼魚が多く入荷されますが、成魚になっても4cm程度ですのでとても小さな魚です。
海水のネオンテトラとも言われています。

このネオンテンジクダイは性格は比較的おとなしい性格をしており、あまり気の強い魚との同居が向かないためスズメダイ類との混泳はお勧めできません。
スズメダイは意外と活発に泳ぎ、同サイズの魚には突いたりして強気の行動をとりますのでおとなしいネオンテンジクダイは小型水槽でネオンテンジクダイの群れを作って飼育した方が綺麗で見応えがある水槽に仕上げることができます。
ネオンテンジクダイは乾燥エビや人口餌なども食べるようになりますが、最初は冷凍ブラインシュリンプで餌付けをしてから徐々に乾燥エビや人口餌と混ぜて与えるようにしてください。

ネオンテンジクダイは自然化で群れで行動する魚ですので水槽内で飼育する場合も複数の購入をしてからある程度の群れが作れるぐらいの数を入れて飼育するようにしてあげましょう。
一般的な90cm水槽であれば30匹から50匹の間で飼育すると群れで行動するネオンテンジクダイを観察することができます。

ネオンテンジクダイの飼育環境ですが、高水温や低水温に弱いため、23℃~25℃の間で飼育するようにしましょう。

真夏の水槽用クーラは必須アイテムです。
ネオンテンジクダイはあまり他の海水魚とは一緒に混泳をさせることができませんが、強いて言うならばハゼの仲間とであれば混泳させられるでしょう。
ハゼといっても小型の種類のハゼ限定です。
大型のハゼだと食べられてしまうため注意しましょう。
基本的にはサンゴ水槽での飼育もできる魚ですので、ちょっと水槽に物足りないなと思うような水槽にはネオンテンジクダイを入れてみましょう。

雰囲気が変わりとても綺麗で満足すると思います。

ネオンテンジクダイは昔は入荷数も多くて手に入り易い種類でしたが最近はとても入手が難しくなってきており、価格も上昇気味です。

もし機会があって飼育で居るようでしたら混泳させる魚の種類に注意して、水温の変化にも目を配って飼育にチャレンジしてみましょう。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top