海水魚にはとても綺麗な魚がたくさんいます。
また綺麗な魚がいる海はとても綺麗で透明度も高い海が多いです。
この透明度の高い海はサンゴなどが海水を浄化したりする働きを持ち、綺麗な海を維持しております。
浅瀬の海ではクロナマコや大型のナマコを見かけることがあると思いますが、このナマコの仲間たちも海水を綺麗にする働きをしています。
特にクロナマコは浄化作用が高いです。
昔は飼い有為魚ショップでクロナマコなど売られることはありませんでしたが最近では水槽内のクリーナの役目になるとして海水魚ショップでも販売されているところが多くなってきております。
クロナマコは見た目は真っ黒で気持ち悪いですが、水槽内に2、3個入れておくととても役に立ちます。
まず、クロナマコは水槽内の底砂を綺麗に掃除してくれます。
クロナマコは水槽内では底砂を敷いておかないと飼育することが難しいですので粒子が細かい底砂を敷いておきましょう。
クロナマコを海水魚の水槽で飼育している祭に餌は何を与えればいいか迷うと思いますが基本的には餌は食べ残しや底砂の中に入っている微生物などを餌にしております。
ですので水槽内の底砂から綺麗に掃除してくれますので、飼育水も綺麗になります。
クロナマコは基本的には他の魚や人間にも無害ですが、クロナマコが水槽内の魚に突かれたりすると弱ってしまい、クロナマコが弱っていくと体内から体外へと毒を出していきます。
この毒が出るのが多いと水槽内の海水魚はあっという間に全滅してしまいます。
クロナマコを水槽内に入れる時は大型ヤッコ類や性格が荒い海水魚とは遺書には入れない方がいいでしょう。
基本的にクロナマコはサンゴには無害ですのでサンゴ水槽に入れておくと海水も綺麗にしてくれますので便利です。
クロナマコは決して綺麗とは言えませんが、
水槽内では目に見えない働きをしてくれますのでとても重宝します。
クロナマコの飼育環境ですが、まず、水槽の底には粒子が細かい砂は必ず敷かなければいけません。
また、飼育する場合の水温ですが、水温は23℃から28℃ぐらいが理想的です。
あまり、飼育水温の差があったり、水温が急激に変化するなどの場合はクロナマコが体調をくずしてしまい、いつの間にか毒を吐いている可能性もあります。
毒は目には見えませんのでちゅういが必要です。
飼育している魚のエラ呼吸が急に早くなったり、魚が全体的に膵炎近くを泳ぐようになった場合は毒が放たれている可能性が高いです。
また、サンゴ水槽ではサンゴの開きが急に悪くなったときは毒が放たれている可能性があります。
このような時には急いで水替えが必要です。
毒は薄まると自然となくなりますので飼育水の3分の1程度水替えするといいでしょう。
その際はクロナマコは絶対に水槽から出しておくようにしましょう。
⇒おすすめアクアリウム用品通販サイト
⇒海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!