menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

シビレエイの飼育

淡水の熱帯魚を飼育されている方で海水魚も始めたいと思い海水魚に移行したという方が多くいらっしゃいます。
その淡水魚でも最初に飼育していた魚は綺麗系のエンゼルフィッシュやディスカスなどが多いですが、徐々にマニアックな淡水魚で淡水エイやなまづなどの大型魚でデンキナマズやデンキウナギと飼育されていた方が海水魚へ移行する方が多いようです。
そして海水魚でも段々とマニアックな種類を飼育するようになっていき、最終的には肉食魚や変わり種を飼育したくなっていくでしょう。
淡水魚では発電するデンキナマズやデンキウナギがいましたが、海水魚ではあまり聴きませんよね?

海水魚でも実は発電させる魚がいます!エイの仲間でシビレエイという種類です。
シビレエイの種類も何種類かいますが、基本的には海水魚ショップで売られている時には種類を分けずにシビレエイとして販売されております。
このシビレエイは淡水魚のデンキナマズやデンキウナギ同様に、水槽内の掃除などを行う時に誤って触れてしまってはいけませんのでゴム手袋などの絶縁体を装備してから行わなければいけません。

自然界では魚介類を餌として食べていますので飼育する際も生き餌を用意しなければいけません。
シビレエイはエイの仲間の中では小型種ですが全長は1m近くまでなりますので飼育する際は底面積が広い大型水槽が好ましいです。

シビレエイも他のエイも基本的には飼育難易度は難しいです。
淡水にもエイはいますが、淡水エイも飼育難易度は難しくて水あわせなどが大変で面倒です。
しかし、水槽内に慣れてしまうと基本的には丈夫です。
海水魚のエイでも同じです。

淡水エイを飼育されていたことがある方は海水エイも基本的に飼育が同じですので簡単にできると思います。

ただ、シビレエイの場合はあまり、餌付きが良くありません。
ですので、アサリ貝やエビ類など生きた餌を最初は数種類用意し上げる方がいいでしょう。

餌付きが悪い種類ですが、痩せていくスピードも速いので、まずは餌を水槽内で食べさせてあげることをクリアしなければいけません。
餌を食べてくれたらあとは飼育は簡単です。

シビレエイは感電に注意する点とあとは淡水エイにはない塩分濃度の調整です。
淡水エイの場合はPhさえ見ておけば大丈夫ですが、海水魚のシビレエイの場合はPhはもちろんですが、塩分濃度も定期的に見ておきましょう。
海水の場合は水槽の水が蒸発しますので塩分濃度が濃くなっていきます。
なるべく塩分濃度の変化を与えないようにしてあげることが長期飼育のコツになります。

あとは基本的には餌付いてくれれば簡単に飼育ができますので特に注意はありません。
シビレエイの飼育はとても魅力的ですので一度は挑戦してみてください。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top