menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

オオウミウマの飼育

海水魚にはサンゴの周りに綺麗なスズメダイ類やベラの種類がとても多く生息しております。
そして、タツのオトシゴの種類の多くもサンゴ周辺によく泳いでおります。

タツのオトシゴの種類はとても多くいます。
イバラタツやカリビアンシーホースやシーポニー、ハナタツにオオウミウマです。
今回はタツのオトシゴの中でもオオウミウマの飼育方法について記載させていただきます。

オオウミウマはタツのオトシゴの種類の中であっても大きさが多種に比べると大きいです。

しかもオオウミウマはタツのオトシゴの種類の中でも良く泳ぎ回りますので大型水槽で飼育する方が良いかもしれません。
大型水槽でなくても深さがある水槽でないといけません。

タツのオトシゴの種類は上下に揺れながら泳いでいますがオオウミウマでは体が大きいため他の種類より深さがより深い方がいいでしょう。
オオウミウマも基本的にはメスはオスに卵を産み付けて子育てはオスがメインで行います。
オオウミウマは飼育していると餌が気になります。
基本的にタツのオトシゴの餌はイサザアミという生き餌で小さなエビのいことです。

生き餌でないとまず、食べてくれません。
生き餌が切れている場合は冷凍ブラインシュリンプでも与えてみましょう。
かなり良く食べてくれると思います。

オオウミウマは大型のタツのオトシゴですので水槽内で見応えがある生き物です。

タツのオトシゴは子供が生まれると親の後ろに並んで泳ぎ始めます。
この時は餌はブラインシュリンプを多く与えてあげましょう。

オオウミウマの飼育環境ですが、飼育水温は23℃厳守で水槽用クーラーやヒーターで水温を維持させましょう。
また、水質変化にはとても弱いです。
特にPhの変化には敏感で大きく違ってくると死んでしまうこともあります。

オオウミウマはサンゴがある水槽で泳がせてあげるとオオウミウマのストレスも軽減されて、とても綺麗な水槽にもなります。
オオウミウマは黒い個体が多く出回りますが、黄色い個体など色々と色もあります。
基本的にタツのオトシゴは他の海水魚との混泳は難しいため混泳はさせない方がお勧めです。
オオウミウマと混泳に向いているのは同種のタツのオトシゴの種類の物か、若しくはヨウジウオとの混泳は可能です。

ヨウジウオはタツのオトシゴの種類にもなりますが、基本的にはオオウミウマとの相性もよく混泳水槽でも仲良く泳いでいる姿をみることができるでしょう。

基本的にタツのオトシゴの種類は飼育難易度が高いですが、餌付いてしまって水替えなどを小まめにしておくと長期飼育も可能ですのでオオウミウマの飼育をはじめ、タツのオトシゴの飼育にチャレンジしてみてください。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top