海水魚の飼育では色々な大きさの水槽を使用しますが、ほとんどの水槽には上部濾過、外部式濾過、底面フィルターなどの濾過装置を取り付けて海水を濾過しています。
そして、濾過装置の中には濾過リングなどの濾材をたっぷりと入れて、荒目のスポンジフィルターで海水の汚れを取ります。
このような濾過装置が付いているのが一般的な水槽ですが、海水魚の水槽で濾過装置を使用しないベルリン式水槽という水槽の設置方法があります。
ベルリン式サンゴ水槽とは外部式濾過など色々な濾過装置では濾材を使用しておりますが、このような濾材の代わりに、水槽内に底砂を敷きライブロックやサンゴを多く飼育してからサンゴやライブロック、底砂で飼育水を濾過させる水槽です。
自然の海と同じように海水を濾過させる方法を水槽内でする方法です。
自然の海とは違い、ベルリン式水槽では濾過にも限界があり、濾過装置が水槽についていないと、どうしても雑菌が湧いてきますので、ベルリン式水槽はサンゴやライブロック、底砂で自然の海と同じように海水を濾過させてから、プロテインスキマーと殺菌灯を利用して海水の菌を殺菌させます。
このようにより自然の海に近い濾過方法をしている水槽では酸素や二酸化炭素などのバランスが取れていないと成り立たないので、ベルリン式水槽で海水魚を飼育する際は多くの魚を投入することはできません。
水槽内の濾過が間に合わないために少数飼いで魚は投入するようにしましょう。
ベルリン式水槽の利点は、水槽にフィルターが付いていないので見た感じもスッキリしており、モータ音など気にならない点と見た目がスッキリしているのでインテリア性が強いという点です。
一番自然の海に近い状態ですので水槽が安定すればとても生体の状態も良く育ちます。
欠点はというと、ライブロックやサンゴが主に濾過するので濾過に時間がかかるということです。
水槽内に魚を入れすぎると酸欠になり、魚が死んでしまいますし、もし、ベルリン式水槽で魚が死んでしまって水槽内のバランスが崩れてしまうと、立て直しが難しいという点です。
あと、冬場はヒーターで水温調整が可能ですが、濾過装置を使用しないため基本的に水槽用クーラーの設置ができませんので夏場の高水温対策が室内のエアコンでしないといけないという難点です。
ベルリン式水槽はモーター音などの音もあまりしないので一般的な水槽より静かで癒されますが、管理が一般的な水槽より面倒で手間がかかるという点が大きな課題となります。
しかし、ベルリン式水槽で立ち上げるととても綺麗に仕上がりますので一度は挑戦してみても良いかもしれませんね。
⇒おすすめアクアリウム用品通販サイト
⇒海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!