menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

レッドシーエンゼルフィッシュの飼育

海水魚で観賞魚として飼育されている海水魚は世界中の海に生息しております。
もちろん日本近海に生息している海水魚も観賞魚として人気がある魚も多くいます。
世界各地の海には色々な魚がいますのでどの魚も魅力的です。
その中でも紅海に生息している海水魚はとても綺麗な体色をしており、魅力的な海水魚も紅海には多く生息しております。

日本にはなかなか、紅海産の海水魚は入荷してこないので紅海産の魚はとても貴重で、人気も高く海水魚ファンからも高く支持されております。
その紅海に生息しているレッドシーエンゼルフィッシュの飼育について記載させていただきます。
このレッドシーエンゼルフィッシュはインド洋に生息しているクリームエンゼルフィッシュと良く間違えられます。

見た目がとても似ておりますが、全く別物です。
色がクリームエンゼルフィッシュよりはっきりとしており、大きさもクリームエンゼルフィッシュより大きく成長します。

紅海産の海水魚は色鮮やかでとても綺麗な種類が多いですが、レッドシーエンゼルフィッシュはどちらかというと紅海の海水魚の中では地味な方です。
しかし、レッドシーエンゼルフィッシュは言葉では表現ができない美しさを持っております。

レッドシーエンゼルフィッシュはとても丈夫で飼育がとてもしやすく餌も何でも食べてくれます。
とても丈夫で間違った飼育方法さえしなければ長期飼育もでき、とても丈夫な海水魚です。

レッドシーエンゼルの飼育環境ですが、水槽は120cm水槽以上の大きさの水槽を用意しましょう。
また水温は25℃が理想です。
夏は水槽用クーラーが必須で冬は水槽用ヒータが必須になります。
また、レッドシーエンゼルは比重の変化には敏感ですので、飼育水の蒸発による比重の変化には十分な注意が必要です。

餌は基本的に何でも食べますが、水槽に入れたばかりの時は餌付かせるのに時間がかかると思います。
最終的には人工乾燥飼料に餌付かせなければいけませんが最初は冷凍ブラインなどと一緒に混ぜて与えてあげると良いでしょう。
そのうち、人工乾燥飼料に餌付いてくれるようになります。
人工乾燥飼料に餌付いてしまうと、飼育はとても簡単ですので長期飼育も望めます。

混泳は多くのヤッコ類と可能ですので基本的に混泳相手が性格が極端に荒くなければ混泳が可能です。
レッドシーエンゼルを紅海産の魚たちだけで水槽内で飼育するのもとても綺麗になると思います。

レッドシーエンゼルを含めて紅海にはとても魅力的で綺麗な海水魚が多くいます。
是非紅海産のレッドシーエンゼルフィッシュの飼育に挑戦してみましょう。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top