menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

ハタタテダイの飼育

海水魚には多くの種類がいます。
水族館にいくと色々な魚が泳いでいますが、家庭でもミニ水族館を作ることが可能です。
得意海水魚で綺麗な魚はヤッコ類とチョウチョウウオ類が中心に多くいます。
中でもチョウチョウウオは黄色を中心にとても綺麗な色彩が出ており、飼育していてもとても綺麗で癒されます。

このチョウチョウウオの種類ですが、世界中にとても多くのチョウチョウウオがいます。
チョウチョウウオの中でもハタタテダイというチョウチョウウオの種類で魚がいますが、このハタタテダイの中にも沢山の種類がいます。

今回はこのハタタテダイの種類の一部と、飼育方法を簡単に記載させていただきます。

まずハタタテダイの種類で最もメージャーなのがノーマルのハタタテダイですが、次に多いのがミナミハタタテダイです。
ミナミハタタテダイはハタタテダイの中でも入荷が少ない方ですのであまり見かけることは無いと思いますが、人気はとてもあります。

次にオニハタタテダイです。
オニハタタテダイはハタタテダイの種類の中では最も大きく全長が30cm近くにまでも成長します。
このサイズはチョウチョウウオのなかでも大きい方です。
次にシマハタタテダイです。
このハタタテダイはヒレが黄色くてとても綺麗ですが、ハタタテダイの種類の中ではとても神経質な性格をもっております。

次にもっとも珍しいと言われているハタタテダイの種類ですが、レッドシーバナーフィッシュというハタタテダイです。
名前の通り生息地はレッドシー(紅海)に生息しているとても珍しいハタタテダイです。
入荷も少ないため金額はとても高いです。

最後にハタタテダイのなかでは特徴があるツノハタタテダイです。
このツノハタタテダイは他のハタタテダイと違い黒い体に白いラインがエラ付近に1本あるだけで少しかわった模様のハタタテダイです。

色々な種類がいるハタタテダイですが、どの種類も飼育方法は共通しております。
得に飼育環境では水温の変化にはとても敏感ですぐに白点病になります。
これはチョウチョウウオ全体に言えることですが、殺菌灯を必ず装着しておきましょう。
殺菌灯を付けていても白点病にかかる場合がありますが、同じ水槽で薬浴させる場合は殺菌灯を消してから薬浴をさせましょう。

ハタタテダイはとても魅力がある魚です。
多くの海水魚ファンの方々からの支持も高く飼育している方もたくさんおられます。
チョウチョウウオの飼育は難しいと言われていますがその難しい理由は白点病にかかり易い点と、餌付けです。
白点病は慣れれば簡単に薬浴などで治療できますが、餌付けに関しては魚次第です。
多くのチョウチョウウオは生餌をミンチにすると突いて食べますので餌付けで悩んでいる方はイワシなどのにおいがキツメの魚のミンチを作ってから与えてみてください。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top