menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

アカグツの飼育方法

アカグツという魚がいます。
アカグツとはアンコウみたいな魚で深海に住んでいます。
赤い円盤型で尾っぽがある魚で見ていて可愛いです。

アカグツは赤い靴のように見えるからアカグツと名前が付いていると、よく間違った情報を記載している方がブログなどで見かけますが、名前の由来はアカグツを正面から見ると赤いヒキガエルのように見えるからアカグツという名前になりました。

アカグツは刺し網漁などで日本近郊の海でも良く採れますが食用には適さず、水族館などで観賞魚として飼育されているところがあります。
一般家庭でも飼育は可能ですが、かなり上級者向けの魚です。
まず、飼育環境では水温は18℃以下が必須です。
理想は16℃をキープできれば長期飼育も可能です。
深海魚全体に言えることですが、水質にはかなり敏感で飼育水が汚れてくると皮膚病などになり元気が無くなって死んでしまいます。

深海魚が病気になると、ほぼ100%の確率で死んでしまいます。
薬品は深海魚には使用すると水質の変化に耐えられずに死んでしまいますので常に細心の注意をはらって海水の状態を綺麗に保っておかなければいけません。
飼育するには60cm水槽や90cm水槽でも可能ですが、水質を考えると最低でも120㎝水槽を用意された方が長期飼育には適しています。
水槽は大きければ大きいほど良いですが、アカグツの飼育では水槽用クーラは必須ですから、あまり大きい水槽だと生簀用のクーラーのような大型クーラーを付けないといけないので120cm水槽ぐらいが丁度よい大きさだと思います。

このアカグツですが、自然界では砂地の場所で歩くような感じで泳いでゆっくりと移動しています。
砂地のところで体に砂を被せるように浅く潜り、餌となる魚やカニやエビなどを待ち伏せしています。
ですので飼育下でもあまり活発には動き回りませんので、餌のやりすぎには注意が必要です。
餌をやりすぎると消化が間に合わず、消化不良となってしまい、死んでしまいます。
アカグツは生き餌しか食べませんので水槽内に小魚を何匹も泳がせておくと一日で全部食べてしまいますので、餌をあげるとき以外は水槽内に生き餌をいれてはいけません。
小魚を2匹から3匹程度を2日に1回か3日に1回程度あげるだけで充分です。

アカグツの飼育で長期飼育に成功している方は少ないですが、長期飼育のポイントは最初から大きな個体を選ばずに手のひらぐらいのサイズを選ぶことがポイントです。
あまり大きく育っていると飼育下では水替えを多くしないといけないので、水あわせが難しくなります。
小さ目のアカグツから飼育していくと成長するにつれて水替え時の微妙な水質の変化にも対応できるようになります。
アカグツの長期飼育のポイントは水質の維持と低温飼育を守っていれば長期飼育できますのでチャレンジしてみましょう。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top