menu

海水魚の飼育法-初心者の飼い方

ツノダシの飼育

海水魚の飼育をしているとヤッコ類や、ニザダイ、ハギ類、などいろいろな魚に出会いどれも飼ってみたくなりますよね?
あと綺麗な魚ではチョウチョウウオなども魅力的です。
海水魚の中で黒と白と黄色の綺麗な魚でツノダシという魚がいますが、ツノダシはよくチョウチョウウオの仲間と間違えられます。
ぱっと見るだけではチョウチョウウオのような感じに見えますが、実はニザダイの種類になります。

ツノダシは海水魚の中ではメジャーですので比較的どこのショップでも入荷が多くお手頃価格で販売されています。
中型の魚ですので120cm水槽での飼育が望ましいでしょう。

また、自然下では単独行動と群れで行動する習性もありますので複数飼育も可能です。
ツノダシの群れはとても綺麗です。
大型水槽でツノダシオンリーで飼育されている方も多くいらっしゃいます。

基本的にニザダイの種類ですので、性格は強いですので他種との混泳には注意が必要です。
また、ツノダシは上下にひれが伸びてスズメダイ類との混泳をしていると突かれたりすることもありますのでスズメダイ類の小型魚との混泳には注意が必要です。

海水魚の混泳に関しては絶対にできる、絶対に無理ということはありませんので各魚の相性で混泳できるか決まりますので混泳後は要観察をすることが大切です。

ニザダイの種類ではあまり、病気にかかりやすい海水魚はいませんが、基本的に多いのが拒食です。
人工餌には中々慣れてもらえず生き餌のみしか食べなかったり、水槽内では全く餌を無視してしまう魚も多くいます。

ツノダシにも拒食が多くみられる傾向があります。
ツノダシの拒食が多くみられる環境でいうと、他種との混泳での拒食が多いようです。
ツノダシの複数飼育では基本的には拒食する可能性は低くなりますのでツノダシの飼育は複数飼育がお勧めです。

稀に同種同士で争う場合もニザダイでは多いですが、環境に慣れてしまうと温和な魚ですのでなくなります。

また、ツノダシに多くみられる病気では白点病が多いです。
基本的に海水魚では多い病気ですがツノダシにも多くみられる病気です。
ツノダシは水温の変化にはあまり強いことがありませんので、夏場の水槽用クーラーと、冬場の水槽用ヒーターは必ず取り付けるようにしてください。

後、ツノダシは水質の変化にも敏感です。
水変えをしすぎると白点病になりやすくとても敏感な魚です。
しかし、水変えを怠るわけにはいきませんので、ツノダシの飼育では殺菌等、プロテインスキマーの取り付けを行うことで安定した飼育が見込めるでしょう。

海水魚全般に言えることですが、最初に器具はきちんと揃えることが長期飼育の秘訣です。


おすすめアクアリウム用品通販サイト
海水魚の臭い対策!お部屋が生臭い時にやる事!


関連記事

Top